プライバシーポリシー
個人情報の
取扱いについて
基本的な考え
弊社では個人情報の重要性を 認識し、個人情報に関して適用される法令を遵守することが、弊社にとって重要な責務であると考えております。
個人情報の利用について
弊社は、ご提供いただいたお客様の個人情報を次の目的で利用します。
お客様から頂戴致しましたご意見について早急に対応し、お客様に喜んで頂ける店舗作りを目指す為の資料として利用します。
目的の範囲を超えてお客様の個人情報を利用する必要が生じた時は、事前にお客様にその目的をご連絡し同意を得てから行います。
個人情報の管理について
お客様の個人情報について、不正アクセス、紛失、改ざん、漏洩等のリスクに対する組織上、技術上合理的な防止策及び是正策を講じます。
お客様の個人情報の処理を社外に委託する場合は、委託業者に対し個人情報の取扱いに関する留意事項を徹底し遵守するよう厳正に指導致します。
警察、裁判所、検察庁及びこれらに準ずる公的機関から、登録内容について開示を求められた場合、弊社が適法・適正と判断した場合に限り、これらの機関に個人情報を開示することを予めご了承下さい。
カスタマー
ハラスメント指針
和幸株式会社として
当社は「人による付加価値の提供」を重点施策の一つに掲げています。
この方針のもと、サービス向上とお客様との信頼関係の構築を目指しています。
また、人権に関する法令を順守し、一人ひとりの人権や価値観を尊重する経営に努めています。
しかしながら、一部のお客様の心ない言動によって、職場環境が害される事案が発生しています。
取引先様を含む、当社で働くすべての人が働きがいを感じ、安心して働ける環境を整えるため、以下の方針を定めます。
カスタマーハラスメントの定義
当社では、カスタマーハラスメントを以下のように定義します。
「お客様からのクレームや言動のうち、正当な要求であっても、その方法や態度が不適切であり、
従業員の働く環境を害する行為」 この方針は、厚生労働省の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」
(2022年2月発行)を参考にしています
対象となる行為
社以下のような行為は、カスタマーハラスメントに該当する可能性があります。
(これらに限らず、従業員の安全や尊厳を脅かす行為も含まれます。)
- お客様による暴力行為
- 無料サービスの強要等の不当または過剰な要求
- 合理的範囲を超える対応の強要や長時間の拘束
- 従業員への誹謗中傷やつきまとい行為
- 威嚇や脅迫行為
- 人格を否定する発言、差別的な言動
- 会社や従業員の信用を毀損する行為、個人情報のSNS等への投稿
- 土下座の要求
カスタマーハラスメントへの対応
①社内対応
- カスタマーハラスメントに関する研修の実施
- 相談窓口の設置
- 発生時の対応体制の構築
- 警察や外部専門家(弁護士など)との連携
②社外対応
- お客様との理性的な話し合いを通じ、合理的な解決を目指します。
- 当社がカスタマーハラスメントに該当すると判断した場合、対応をお断りすることがあります。
- 悪質な場合は、警察や外部専門家(弁護士など)と連携し、適切に対応します。
お客様へ
当社は、お客様からのご意見を真摯に受け止め、商品力やサービス力の向上に努めております。
しかしながら、従業員の安全や働く環境を害する行為は、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
皆様に気持ちよくお食事を楽しんでいただくために、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
2025年3月制定